利用者から嫌われる介護職員と好かれる介護職員の違いって何..?
介護は利用者との関係で働きやすさが変わります。
利用者は高齢者なのでケアでもコミュニケーションでも注意することが多いですが、それでも利用者から介護拒否を受けたりすることもあるでしょう。
そこで今回は「利用者から嫌われる介護職員」と「利用者から好かれる介護職員」の違いを徹底解説します。
本記事では、利用者と良好な関係値を築く方法まで解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
- 39歳の介護福祉士
- 美容師の経験2年あり
- 介護の事務経験は約14年
- ケアマネージャーの資格持ち
- 介護美容士としての活動も進行
\ 介護がきついなら介護美容が最適 /
※定員数に決まりがあるため興味がある方はお早めに
[利用者から嫌われる介護職員]と[利用者から好かれる介護職員]の違い
結論、[利用者から嫌われる介護職員]と[利用者から好かれる介護職員]の違いは以下の通りです。
比較項目 | 嫌われる職員 | 好かれる職員 |
---|---|---|
清潔感 | ない | ある |
距離感 | 近い or 遠い | 付かず離れず |
雰囲気 | 怖い/暗い | 優しい/明るい |
言葉遣い | タメ口 | 適度な敬語 |
ケアの所作 | 雑 | 丁寧 |
順番に見ていきましょう。
好き嫌いの違い①:清潔感
清潔感がない
清潔感がある
まず違い1つ目は清潔感です。
介護はどうしてもケアの際に、利用者との距離が近くなります。なので、介護職員にはより清潔感が求められるわけです。
特に口臭と体臭ですね。逆の立場で考るて自分が介護される側だとしたら、介護職員がいちいち口が臭くて体臭もキツかったら嫌ですよね。
だからと言って香水をつけるのもNG。香りに敏感な利用者もいるので、あくまで清潔感を保つことを意識しましょう。
好き嫌いの違い②:距離感
距離感が近すぎる or 遠すぎる
付かず離れずの距離感を保つ
2つ目の違いは距離感です。
距離感が近すぎるとプライベートを保てずストレスになりますし、遠すぎても相談しづらくなって過ごしにくくなります。
なので、利用者によって付かず離れずの距離感を保つことが大切。1人の利用者に肩入れするのもダメです。あくまで公平に接しましょう。
好き嫌いの違い③:雰囲気
雰囲気が暗く/怖く話しかけにくい
雰囲気が明るく/優しく話しかけやすい
3つ目は雰囲気の違いです。
雰囲気自体を変えるのは難しいです。ですが、イライラした表情をしたり、暗い顔をしたたま仕事をしたりなどは対策できるはず。
利用者側からすると、様々な世話をしてもうら関係で、申し訳ない気持ちを持っている方もいます。そんな中で、介護職員が怖い感じだと「この人が担当は嫌だな..」と思われてしまいます。
何を頑張っても暗い/怖いと思われる場合は、積極的にコミュニケーションを取って、相手との関係構築をする必要があります。
好き嫌いの違い④:言葉遣い
タメ口で言葉遣いが汚い
適度な敬語でストレスがない
4つ目は言葉遣いの違いです。
何の関係値もないのにタメ口はNGです。関係値を構築した後であれば、タメ口でコミュニケーションを取るケースもありますが、いきなり雑な言葉遣いは辞めましょう。
基本的には適度な敬語がおすすめ。丁寧な敬語だと、逆に距離を遠く感じられてしまうので、ある程度ラフくらいの敬語が良いですよ。
好き嫌いの違い⑤:ケアの所作
ケアが雑で痛い
ケアが丁寧でノンストレス
最後の違いはケアの所作に関して。
利用者から嫌われる介護職員はケアが雑。そのため利用者からすると、ケア1つ1つが地味に痛い状態なんです。
一方、利用者から好かれる介護職員ほどケアが丁寧。特に利用者の中には、身体に痛みを抱えているケースも多いので、より丁寧なケアが必要です。
利用者と良好な関係を構築するコツ
次に、利用者と良好な関係を構築するコツを解説していきますね。
順番に見ていきましょう。
コツ①:利用者のメモを取る
まず利用者のメモを取ること。
各利用者のプロフィールや体調、好み、ケアの注意点、などすべて暗記できるなら不要ですが、そうでないならメモを取りましょう。
相手のことを知らないのに、良好な関係は構築できません。できる介護職員ほど、しっかり暗記するかメモを取っていますよ。
コツ②:利用者に嫌なことを聞いてみる
利用者に嫌なことを聞くのもあり。
自分であれこれ考えても答えは分からないので、介護する上で「何かして欲しくないことはありますか?」「これまで嫌なことはありましたか?」など直接聞いてしまった方が早いです。
利用者としても、「ちゃんと考えてくれているんだ」とプラスに思うはず。少なくともマイナスにはならないので、分からないことは聞いてしまいましょう。
コツ③:利用者の話を聞くことに集中する
また傾聴も大切です。
特に接客業の中でも介護職は傾聴スキルが超重要。会話をする際は利用者に寄りますが、1割話す9割聞くでも良いくらいです。
相手が気持ちよく話せるように相槌を打ちならが聴くのが大切。良好な関係を築くなら、まずは介護職員が歩み寄りましょう。
コツ④:コミュニケーション回数を増やす
コミュニケーションの回数も大切。
ちょっとした会話でも問題ないので、介護職員側から利用者に話しかける感じです。回数が少しずつ増えれば、相手からも話しかけてきてくれて良好な関係になっていきます。
介護職は接客業に近い仕事になるので、相手にストレスがかからないよう配慮しつつコミュニケーションを取るのも仕事です。
介護職員側から良好な関係を築くことで、最終的にあなたが働きやすい環境になります。なので、自分で労働環境を整えるためにも関係構築の努力はすべきですよ。
【介護拒否】利用者から嫌われてしまった時の対処法
最後に、利用者から嫌われてしまった時の対処法を解説していきますね。
順番に見ていきましょう。
対処法①:上司に相談をする
まず上司に相談をしてみましょう。
上司の方が経験豊富なので、同様なケースが過去に発生していれば、何かしら解決策を提示してくれるかもしれません。
そうでなくとも担当者を変えるなど、自分では取れないアクションをとれるのが上司です。なので、まずは上司へ相談しましょう。必要な報連相です。
直接的に利用者に嫌われている理由を聞くのもナシではないですが、嫌われている状態だと余計に揉めかねないので、まずは上司への報告が先です。
対処法②:転職活動を検討する
また、転職活動もありです。
そもそも嫌われる原因が利用者の病気などであれば、正直こちら側としては打ち手がない場合もあります。
明らかにストレスになっているのであれば、職場を変えるなり介護美容にシフトチェンジするなりが良いでしょう。
介護業界での転職なら
利用者から嫌われる介護職員と利用者から好かれる介護職員の違い:まとめ
比較項目 | 嫌われる職員 | 好かれる職員 |
---|---|---|
清潔感 | ない | ある |
距離感 | 近い or 遠い | 付かず離れず |
雰囲気 | 怖い/暗い | 優しい/明るい |
言葉遣い | タメ口 | 適度な敬語 |
ケアの所作 | 雑 | 丁寧 |
利用者との関係は非常に大切な観点。
利用者から好かれた方が働きやすいですし、嫌われてしまうと働きにくさを感じやすいです。つまり、労働環境そのものなんです。
利用者に寄り添って関係を構築するのも仕事なので、好かれずとも相手にストレスのないコミュニケーションを心がけましょう。
\ 介護がきついなら介護美容が最適 /
※定員数に決まりがあるため興味がある方はお早めに
コメント